過去の記事一覧

  1. EVENT

    Communicate the 3R to children in an easy-to-under…

    環境・経済に持続可能な社会の推進を目指しSDGs運動が広がるにつれ、身近なことから取り組もうと様々な活動が青森県でも続けられている。弘前市にある弘前地区環境整備…

  2. Topics

    Banksy in Tsugaru 津軽のバンクシー

    10月上旬、誰が設置したのかわからないが、平川市猿賀公園の広場に、ドラエもんのどこでもドアが出現した。In early October, I don't…

  3. Local lifestyle

    An invite to the “Sweet Corn Highway”     甘いトーモロコシ…

    青森県弘前市の西部にある岩木山(標高1625m)には、糖度18度以上にもなる甘いトーモロコシが栽培されている。嶽きみ(だけきみ)という。「きみ」とは津軽弁で「と…

  4. Local lifestyle

    The 15th Aomori Scarecrow Street    第15回 青森かかしロード …

    青森市と外ヶ浜町を結ぶ国道280号線沿いに、沢山の手作りかかしが並んでいる。かかしは、その時々の、話題や日常を題材にしている。先ごろ、ユネスコの世界文化…

  5. Local lifestyle

    “A-BEACH” a new beach spot in front of…

    7月20日、海辺の環境再生と、新たなにぎわいの場をつくろうと、青森市が2015年から整備していた人工海浜が賛成した。その名も「あおもり駅前ビーチ」、通称「A‐B…

  6. History & Culture

    Revitalization of a 100 years old stained-glass ho…

    北津軽郡中泊町にある旧家宮越家にある日本を代表するステンドグラス作家小川三知(さんち)のオリジナル作品が公開されている。2004年、小川三知の日記から宮…

  7. Topics

    Study and training at Tsugaru Kanayama Yaki from t…

    五所川原市の津軽金山焼(http://kanayamayaki.com/)に、陶芸技術を学ぶためにフィリピン人のアルフレッドさん(Mr.Alfred Mark …

  8. Food

    Seasonal ingredients of Tsugaru during Cherry blos…

    桜の季節に、ガサエビと同じく津軽の人達が楽しみにしている食材が「トゲクリガニ」。別名「花見ガニ」。津軽では、(蟹)カニではなくガニと濁音になる。「トゲクリガニ」…

  9. Food

    Seasonal ingredients of Tsugaru during Cherry blos…

    今年の桜の花の開花は、4月17日と早かった。咲くのも早かったが、満開、散り始めも早かった。自然のサイクルが、駆け足で回っているような気がする。春のこの季…

  10. Local lifestyle

    A new regional revitalization cultural project via…

    弘前市に、地元青森の活性化を目指し、地元アイドル育成をしているアクターズスクールがある。音楽・芸能活動を通し地方からの情報発信と地元の第一次産業の活性化を目的と…

Recent Articles

CONTENT

LOCATION

  1. EVENT

    Sakuragawa cafeteria Mochi making (moc…
  2. History & Culture

    Do you know about Gonohe Baori?  五戸バオリをご…
  3. Food

    “Kakke” The mysterious food …
  4. History & Culture

    Isabella Lucy Bird and City, Kuroishi …
  5. History & Culture

    Sociability of New Zealand ニュージーランドの社交…
PAGE TOP