Local lifestyle

  1. Recreating a Tsugaru wedding in the 30s of the Sho…

    再現された昭和30年代の津軽地方の祝言と結婚式の料理もうじき稲刈りが始まろうとする津軽に、昭和30年代の津軽地方の祝言(結婚式)料理と結婚式の一部を再現…

  2. Talk session for international students 外国人留学…

    9月10日、弘前レンガ倉庫美術館で、弘前大学に留学している8名の留学生のお話会が開かれた。主催弘前市中央公民館、共催弘前大学国際連携本部。On Sept…

  3. Support and excitement for Neputa by newspaper com…

    by   Rumiko Kudo (Mutsu Shimpo Sales Planning Office Reporter)津軽の短くて“熱い”夏を…

  4. To Nebuta Festival    ねぶた祭りへ

    ねぶたは、制作を終え、7月上旬からねぶたを運行する台車に上げる作業が、始まっている。「台上げ」という。Nebuta finished productio…

  5. Communicate the 3R to children in an easy-to-under…

    環境・経済に持続可能な社会の推進を目指しSDGs運動が広がるにつれ、身近なことから取り組もうと様々な活動が青森県でも続けられている。弘前市にある弘前地区環境整備…

  6. An invite to the “Sweet Corn Highway”     甘いトーモロコシ…

    青森県弘前市の西部にある岩木山(標高1625m)には、糖度18度以上にもなる甘いトーモロコシが栽培されている。嶽きみ(だけきみ)という。「きみ」とは津軽弁で「と…

  7. The 15th Aomori Scarecrow Street    第15回 青森かかしロード …

    青森市と外ヶ浜町を結ぶ国道280号線沿いに、沢山の手作りかかしが並んでいる。かかしは、その時々の、話題や日常を題材にしている。先ごろ、ユネスコの世界文化…

  8. “A-BEACH” a new beach spot in front of…

    7月20日、海辺の環境再生と、新たなにぎわいの場をつくろうと、青森市が2015年から整備していた人工海浜が賛成した。その名も「あおもり駅前ビーチ」、通称「A‐B…

  9. Study and training at Tsugaru Kanayama Yaki from t…

    五所川原市の津軽金山焼(http://kanayamayaki.com/)に、陶芸技術を学ぶためにフィリピン人のアルフレッドさん(Mr.Alfred Mark …

  10. A new regional revitalization cultural project via…

    弘前市に、地元青森の活性化を目指し、地元アイドル育成をしているアクターズスクールがある。音楽・芸能活動を通し地方からの情報発信と地元の第一次産業の活性化を目的と…

最近の記事

CONTENT

LOCATION

  1. Local lifestyle

    ” Agricultural Experiencing Cafe&#…
  2. Tourism

    Autumn Colors and Hot Springs~紅葉と温泉
  3. Local lifestyle

    New Year in Aomori 青森のお正月
  4. Food

    青森の夏の味覚 ホヤ Aomori Summer Taste, Hoya (E…
  5. Food

    “Kakke” The mysterious food …
PAGE TOP