Topics

Atanaska Rangelova’s Cooking Class  Part 2 アタナスカさんの料理教室 第2回

  • 第2回目「ポガチャ」と「バニツァ」The Second Report: ” Pogacha ” and “Banitsa”

    アタナスカさんの故郷ブルガリア共和国(ブルガリアきょうわこく)、通称ブルガリアは、ヨーロッパの共和制国家。 バルカン半島に位置し、北にルーマニア、西にセルビア、マケドニア共和国、南にギリシャ、トルコと隣接し、東は黒海に面しています。

    ブルガリアの料理は、周辺のバルカン半島諸国と類似するものが多く、前回掲載したひき肉料理のムサカや煮込み料理、シレネと呼ばれるヤギの乳からつくられるチーズ、ヨーグルトなどを使った料理が多いそうです。

    Her hometown, Bulgaria, is a republic of Europe. It is located in the Balkans. It is bordered by Romania to the north, Serbia and the Republic of Macedonia to the west, Greece and Turkey to the south, then facing the Black Sea to the east.

    Many of Bulgarian cuisines are similar to those of the surrounding Balkan Peninsula, and it seems that there are many dishes ”Moussaka, stewed dishes posted on the previous issue, cheese and yogurt made from goat’s milk called “Sirene, and many others.

    ブルガリアでは、食事のお皿にはチーズやサワークリームなど必ずと言っていいほど付け合わせるそうで、最初に、アタナスカさんはチーズ作りを紹介してくれました。

    It seems that cheese and sour cream are almost always attached to the dishes in Bulgaria. At first, Atanaska Rangelova introduced us the way to make cheese.

    牛乳を43度に温め、チーズの元(乳酸菌)を入れ、消毒した袋に入れ、一晩吊り下げて水切りするそうです。

    Warm the milk to 43 degrees. Add the cheese source (lactic acid bacteria). Put it in a disinfected bag. Hang it overnight to drain it.


    後ほど、パンが焼き上がってから頂きましたが、時間がなく完全には水切り出来ませんでしたが、十分に美味しいチーズでした。

    Later on, we tasted it with the bread baked up. There was not enough time to completely drain but it was finished to a delicious cheese.

    今回は「ポガチャ」と「バニツァ」というパンを作ります。ブルガリアの主食であるパンは単なる毎日食べる物ではなく、命を支える物であり、 命そのものを表しているのだそう。パンさえあれば、何とかなる、逆に、パンがなかったら 生きられないのでパンは他の食べ物と比べられない特別なものだという。パンを絶対に 捨ててはいけないとか、乞食にお金をあげなかったとしても、パンはあげなくてはいけないなど、「パンは命」という考えが根底にあるそうです。

    We will bake bread called ” Pogacha “and “banitsa”. It is said that bread that is the staple food of Bulgaria is not just food to eat everyday, it is a thing that supports life and it expresses the life itself. If you have bread, it will be good. On the contrary, if you do not have bread, you can not live. So that, bread is special that can not be compared with other food. The idea that “bread is life” is the basis. You must not throw bread away. Even if you don’t give money to beggars, you must give some bread.

    それでは、まずは、「ポガチャ」から。

    ポガチャはセルビア語で「丸いパン」という意味。

    ブルガリアはヨーグルトが有名ですが、ポガチャはヨーグルトが入ってふわっとしてほのかに甘いパンです。

    Well then, we gonna start from ” Pogacha “.

    ” Pogacha “in Serbian means a “round bread”.

    Bulgaria is famous for yogurt tough, ” Pogacha “is a fluffy sweet bread with yogurt in it.

    ポガチャの材料は、ドライイースト、塩、砂糖、ヨーグルト、卵、バター、ぬるま湯、小麦粉。

    大きめのボールに、ドライイースト、塩、砂糖、ヨーグルト、卵、バター、ぬるま湯、小麦粉 入れ、よく捏ねます。まとまったら、布巾をかけ、1時間ほど発酵させます。

    ” Pogacha “‘s ingredients include dry yeast, salt, sugar, yogurt, egg, butter, lukewarm, flour.

    In a ball, combine dry yeast, salt, sugar, yoghurt, eggs, butter, lukewarm water and flour, then knead well. Cover the dough with a clean cloth, let it rest for about an hour.


    発酵が終わったら、三角形に切り分け、クロワッサンのように巻いていきます。型に詰め、上には、動物や果物などの形を張り付けていきます。そしてオーブンへ。

    Cut it into triangles and wind it like a croissant. Stuff it in molds and attach shapes such as animals and fruits. And to the oven.

    ブルガリアでは、お客様をむかえたり、お祝いの時、洗礼や結婚の時など特別な日に「ポガチャ」を作り、振舞そうです。

    クリスマスイブに作るポガチャは、果物や動物の模様をパンの生地で作り、見た目も華やかにし、中にコインを入れ、切り分けられたパンにコインがあった人は幸せになれるという言い伝えがあるそうです。

    In Bulgaria, they make ” Pogacha ” and serve it on special occasions, such as welcoming visitors, celebrations, baptism or marriage.

    ” Pogacha “for Christmas Eve makes it look gorgeous with patterns of fruits or animals made with bread dough. A coin is contained in it and a person who got the coin in the served bread can be happy.

    次は、「バニツァ」

    バニツアの材料は、酢、塩、砂糖、卵、水、小麦粉

    「バニツァ」は、どちらかというと、パイ生地のような、ぱりっとしたパンです。

    The next is Banitsa.

    Banitsa’s material is vinegar, salt, sugar, eggs, water and flour.

    “Banitsa” is rather crispy bread, like pie cloth.

    最初に、中に入れるかぼちゃのペーストを作っておきます。

    At first, make a pumpkin paste.

    材料をボールに入れ、よく捏ねたら、30分休ませます。

    直径3~4cmくらいのボールに丸めて再び30分くらい休ませます。

    Put the ingredients in a bowl and knead it well then let it rest for 30 minutes.

    Make it a ball of about 3 to 4 cm in diameter and let it rest for another 30 minutes.

    次に、生地に打ち粉をして伸ばしていきます。

    透き通って向こうが、うっすらと見えそうなくらい薄く薄く伸ばていきます。

    薄く伸ばした生地にかぼちゃのペーストを乗せ、全体に広げます。巻いて棒状にしてから、渦を描くように巻き、型に入れます。

    Next, lightly cover it with flour and stretch it.
    Spread it as thin as it looks a little transparently.

    Put the pumpkin paste on the thinly stretched dough and spread it throughout. Wind it into a stick shape, wind it into a whirlpool like and put it in a mold.




    「ポガチャ」と「バニツァ」の出来上がり!

    ポガチャ” and “banitsua” completed!

    ブルガリアから来たアタナスカさんから、ブルガリアという国のこと、食生活の事、世界的に有名なバラ、そしてそれを使った「ローズ水」の事といろいろなお話が聞けました。

    最後に、アタナスカさんは、自国の歌と踊りを披露してくれました。 

 

 

関連記事

  1. EVENT

    Tsugaru’s fun in Aomori 「Hirosaki Castle Chrysanth…

    津輕の秋の楽しみ「弘前城菊と紅葉まつり」毎年、弘前公園内・弘前…

  2. History & Culture

    Mountain badge designed by a world-famous board …

    青森市にある酸ヶ湯温泉で、世界的板画家棟方志功氏がデザインしたバッジが…

  3. Local lifestyle

    Recreating a Tsugaru wedding in the 30s of the Sho…

    再現された昭和30年代の津軽地方の祝言と結婚式の料理もうじき稲…

  4. 未分類

    我が家のおでん

    1月から2月にかけて、ここ青森では一年で一番寒い時期になります。夕食に…

  5. History & Culture

    Rebuilding the symbol of liquor store 「Sakabayash…

    黒石市にある旧佐藤酒造は、2008年に閉鎖され、現在はNPO「旧酒蔵の…

Recent Articles

CONTENT

LOCATION

  1. Local lifestyle

    The 15th Aomori Scarecrow Street    第15回…
  2. Local lifestyle

    To Nebuta Festival    ねぶた祭りへ
  3. Topics

    Aomori Blue Expectation of inactivation…
  4. Letters from abroad

    Aomori welcomed me with the beauty and s…
  5. Food

    Vegan bakery Bread that nourishes the mi…
PAGE TOP